涼しい屋内で花火体験!伊丹ハナビリウムとは?

そらみみ雑記
この記事は約4分で読めます。
PR
PR

ー【PR】本ページはプロモーションが含まれていますー 

暑い夏、子どもと一緒に楽しめる涼しいお出かけ先を探していませんか?

「花火は見たいけど、外は暑すぎるし、混雑も虫刺されも気になる…」
そんな悩みを一気に解決してくれるスポットが、
兵庫県伊丹市にある「こども文化科学館」の夏限定プログラム
『ハナビリウム』です。

ここでは、プラネタリウムのドームいっぱいに広がる360度の花火映像を
クーラーの効いた快適な室内で、座ってゆっくり鑑賞できます
まるで花火の真下にいるような臨場感に包まれながら、
汗をかくことなく、美しい夏の夜空を満喫できるのが魅力!

この記事では、そんなハナビリウムの見どころや実際の体験ポイント、
チケット情報などをまとめてご紹介します

「今年の夏は涼しく、でも特別な思い出を作りたい」
そんな方は、ぜひ最後までご覧ください。

夏の暑さも気にせず、花火を満喫できる場所がある?

夏といえば花火!
でも、実際に見に行こうと思うと
「暑い」
「虫に刺される」
「混雑が大変」
と、ちょっと気が重くなることも…

そんな方におすすめなのが
伊丹市立こども文化科学館の夏限定プログラム『ハナビリウム』です

なんと“涼しい屋内”で、
しかも座ったまま、
真下から打ち上げ花火を見るような
迫力体験ができるんです!

「ハナビリウム」ってどんなもの?

「ハナビリウム」は、
プラネタリウムのドーム全体を使って花火が360度に広がる
まさに“包まれるような”映像体験です

しかも、花火を打ち上げる職人の目線で花火が見られるので
まるで自分が花火師になったような臨場感が味わえます♪

前半は星空や夏の夜空にまつわる解説、
後半がハナビリウムのメイン映像

合計50分で
「学び」
「驚き」
「癒やし」
が全部詰まった濃密な時間が過ごせます

お子様の勉強にもなりますね♪

冷房完備で快適!夏のお出かけ先にぴったり

プラネタリウムの中は
温度も湿度も快適にコントロールされていて、とにかく涼しい!

外の暑さを忘れて、
ゆったりとした椅子に座って映像に集中できます

小さなお子さん連れでも安心です
静かにしていられるか心配…という方も、
子ども向けに工夫されたプログラムなので、
最後まで楽しんでくれるはずですよ

雨の日や猛暑日でも予定が崩れず、
安心して出かけられるのもうれしいポイントです。

ハビリウム上映期間は2025年7月19日〜9月28日

親子で楽しめるストーリー&学び

「ハナビリウム」はただ花火を映すだけじゃありません

主人公・ヒバナが花火について学んでいくという
ストーリー仕立てで進むので、
小さなお子さんでも飽きずに見入ってしまいます

「なんで赤い花火ができるの?」
「どんな仕組みで広がるの?」

そんな素朴な問も、
わかりやすく解説してくれていて
大人も「へぇ〜!」と新しい発見があります

チケットやアクセスもチェックしておこう

入館料は

大人400円
小・中学生200円
こども(3歳以上)100円

3歳未満は無料です♪

阪急伊丹駅から市バスで約10分
「神津」バス停からすぐでアクセスも◎

特に夏休み期間は混雑しやすいので、
事前に上映時間をチェックしておくと安心です

10分前には入場しておくと、落ち着いて座席に着けますよ

ハナビリウムの上映スケジュールはコチラをチェック!

実際に行った人の声も続々!

「屋内で花火?と思ってたけど、想像以上にリアルでびっくり!」

「子どもが集中して見てくれて、最後まで静かに楽しめました!」

「夏のデートにもおすすめ。涼しくて快適で、雰囲気も◎」

など、口コミでも高評価続出。
リピーターも多いみたいですね

まとめ

夏の暑さや混雑を気にせず
快適な室内で花火を楽しめる「ハナビリウム」は、
まさに今の季節にぴったりのスポットです

花火の迫力や美しさを、
涼しいプラネタリウムの中で座ってじっくり味わえる体験は
子どもも大人も満足できるはずです

夏休みの思い出づくりに、
日常を少しだけ離れて
幻想的な空間で花火と星空に包まれてみませんか?

伊丹市立こども文化科学館なら、
学びも感動もいっしょに楽しめます

チケットはリーズナブルで交通アクセスも良好!
屋内なので天候に左右されないのも大きな魅力です

ぜひこの夏は、
家族や友人と一緒に「ハナビリウム」で
ちょっと特別な時間を過ごしてみてください

最後まで読んでいただき
ありがとうございます♪



そらみみ雑記
saiをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました