自律神経を見える化!カルテコで季節の変わり目の不調をチェック

アプリ活用雑記
この記事は約3分で読めます。
PR
PR

ー【PR】本ページはプロモーションが含まれていますー

なんとなく続く疲れやだるさ…
その原因は自律神経かも?

カルテコなら季節の変わり目の体調をスマホで簡単に測定&管理できます

季節の変わり目に頼れる「カルテコ」ってどんなアプリ?

春や秋の季節の変わり目
なんとなく体がだるい・気分が落ち込む・眠りが浅い…
私も毎年この時期になると
「自律神経が乱れてるのかも?」
と思うことが多いです

そんなときに見つけたのが「カルテコ」
スマホで自律神経を測れるアプリです

実際に使ってみたら
思ってた以上に
「自分の体調を客観的に見える化」できて
生活のヒントになりました

ここでは、私が感じた便利な機能を紹介していきます

自律神経のバランスをチェックできる

カルテコは
スマホのカメラに数十秒顔を映すだけで測定が完了します

私は朝起きてすぐ測ることが多いのですが
「今日は交感神経が優位」
「副交感神経がしっかり働いている」など
状態が数値で出るのが面白いです

「なんとなくだるいな…」
と思った日に測ると
やっぱり数値が乱れていたりして

「あ、今日は無理しない方がいいな」
と気持ちを切り替えるきっかけになりました

無理はよくないですね

疲労度やストレス度合いも数値化

カルテコでは
自律神経だけではなく
疲労度やストレス度も一緒にチェックできます

例えば仕事が立て込んだ週は
疲労スコアがぐっと上がり

休日にリラックスした日はスコアが下がっている…
そんな変化がハッキリ見えて、驚きました

「疲れてる気がするけど、今どんな感じ?」と
自分の状態を数字で可視化できるのは
つい、無理をしがちな方に”休んだほうがいいよ!”
という目安にもなりますね

健診結果や診療記録をまとめて管理

じつはカルテコは測定だけではなく
健診結果や診療データを保存できるんです!

私は健診でもらった紙の結果を
ついどこかにしまい込んで忘れてしまうのですが
カルテコに入れておけばいつでもチェック可能です
ただ現在の状態を数値で見られるだけでなく
血圧や体重の推移を一緒に管理できるのが便利ですよ

アプリで健康チェックだけでなく
管理までできちゃうんですね

ペットの自律神経も測れる!

さらに注目なのが
「ペットの自律神経も測れる」
ということです♪

数値は参考程度のようですが
一緒に暮らすペットの自律神経まで数値化されるのは
なかなか面白いですよね

一緒に暮らすペットのいる方は
嫌がられない程度で試してみてくださいね

カルテコの使い方は?

さて、そんなカルテコですが
使い方はどんな感じなのかというと

測定はとにかく簡単なんです

アプリをダウンロードすれば
スマホだけで測定できます

カルテコのダウンロードはこちらから♪
Google Play
App Store

アプリをダウンロードすれば
他の専用機器はいらないんですね

測定も、わずか数十秒で終わるので
ズボラな私でも続けられています

基本の測定機能は無料で使えるので
気軽に始められますよ

しばらく無料版を使ったてみて
「もっと詳しいレポートが見たい!」
と思って有料プランに切り替えるのもアリです

毎日の変化がグラフで見えるようになり
体調管理に役立ちますよ

カルテコで“今の自分”を知る習慣を

カルテコを使えば
「今日はちょっと無理せず過ごそう」
「この調子なら運動してみよう」
といった判断がしやすくなります

数値で“今の自分”を知るだけで
気持ちが少し軽くなるんです

特に季節の変わり目は体調が揺らぎやすい時期です

カルテコを日々の習慣に取り入れて
無理せず自分に合った過ごし方を見つけてみてくださいね

最後まで読んでいただき
ありがとうございます

カルテコのダウンロードはこちらから♪
Google Play
App Store

コメント

タイトルとURLをコピーしました