防災初心者にぴったり!無印の『いつものもしも携帯セット』で手軽に備える

そらみみ雑記
この記事は約9分で読めます。
PR
PR

ー【PR】本ページはプロモーションが含まれていますー

「防災セットを準備したいけど、何から始めればいいか分からない…」

そんな人にぴったりなのが
無印良品の「いつものもしも携帯セット」です

普段からかばんに入れて持ち運びできる
コンパクトなサイズなのに

“いざという時”をサポートしてくれるセット。
内容や価格、どんな場面で役立つのかを紹介します

無印良品の「いつものもしも携帯セット」とは?

無印良品の「いつものもしも携帯セット」は
片手で持てるほどコンパクトな防災セットです

携帯しやすさを重視してあるので
バッグやリュックに入れても
かさばらないよう設計されているんです

薄型透明ポーチ(約縦150×220mm)に
収納できて中身が見やすく、
デザインも無印らしくシンプルなので
どんなバッグにもなじみます

 税込690円で“気軽に始められる防災”

価格は税込690円と
手に取りやすい価格設定も魅力です

無印の防災シリーズは「日常に備える」を
テーマにしてあるので
この携帯セットは“最初の一歩”にぴったり♪

高価な防災セットだと購入をためらう人も
無印ブランドの信頼感と手頃な価格なら
気軽に始められるのでは?

6つのアイテムで“ちょっとしたもしも”に対応

セット内容は、
日常生活の小さなトラブルから
災害時の備えまでカバーする

「不織布マスク」
「携帯用救急絆(ばんそうこう)」
「除菌シート(ウェットティッシュ)」
「いつものもしもハンカチ」
「家族で決めておく連絡のルール(緊急時カード)」
「EVAケース・ファスナー付(透明ポーチ/約縦150×220mm)」

以上の6点セットで
マスクやばんそうこうなどをEVAケースにまとめて
持ち歩くことができます

どれも日常にも使える実用的なものばかりで
“普段使いしながら備える”ことを
意識した構成になっています

しかも、携帯セットの包材は
もしものときにエチケット袋としても利用できるんです!

捨てずに折りたたんで
ポーチに入れておけば安心ですね

持ち歩けるからこそ“備えが続く”

家や車に置きっぱなしではなく
携帯できるサイズだからこそ
普段から「備える意識」を保てます

無印が推奨しているのは
“いつもの暮らしの中で備える防災”です
通勤バッグやランドセルに入れておけば

外出先の体調不良や
小さなケガなどのトラブルにも
慌てず対応できますよ

実際の使い心地は?口コミ・レビューで分かる評価

「気になるけど、本当に使いやすいの?」

と思った方へ

ここでは、
実際に『いつものもしも携帯セット』を
使っている方々の口コミをもとに
感想をまとめました

日常の“ちょっとした安心”を求める人に
ぴったりかどうかを見極めるヒントになればうれしいです

コンパクトで持ち歩きやすい、という声が多い

口コミでいちばん多かったのは
「思ったより小さくて持ち歩きやすい」
という感想です

通勤バッグのポケットや
子どものお出かけリュックに入るサイズ感なので

「気づいたらいつも入れてる」
「持っているとちょっと安心」

そんな言葉が多く見られました

無印らしいシンプルなデザインもあって
日常の中に自然になじむのが人気の理由のようです

内容は最低限。でも“自分仕様”にできる楽しさも

一方で
「入っているものは必要最低限」
という声もあがっています

マスクや絆創膏、除菌シートなど
基本的なアイテムが中心で

「これだけでは少し心もとないかも」
と感じる人もいるようですね

ですが、
逆に自分流にカスタマイズをして自由に楽しんでいる
という方も多くいるようです

常備薬やリップ、お菓子などをを足して
自分や家族にちょうどいいセットが作れる

そんな“自分仕様”のアレンジができるのも
このセットのいいところなんですね

向いているのは、“気軽に備えたい”人

口コミを見ていると

『いつものもしも携帯セット』は
“本格的な防災グッズ”というより
“日常の延長にある安心アイテム”です

気軽に備えたい人や
持ち物を増やしたくない人に向いています

たとえば

「子どもの送り迎え中にちょっとしたケガをした」
「外出先でマスクを忘れた」

そんなとき
さっと取り出せて便利!
日々の暮らしに安心を与えてくれる存在です

無印の携帯セットが“防災初心者”にぴったりな理由

防災グッズって
意外とハードルが高いものですよね

いざ用意しようと思っても
「結局、何を買えばいいの?」
と手が止まってしまうなんて事、ありませんか

そんなとき、
無印良品の「いつものもしも携帯セット」は
最初の一歩として、ちょうどいい存在なんです

「何を買えばいいか分からない」人でも迷わない

無印良品「いつものもしも携帯セット」の魅力は
考えすぎなくていいところです

マスク・絆創膏・除菌シートなど
「とりあえずあったら助かるもの」が
コンパクトにまとめられています

日常でよく使うものばかりだから
何も使わずに終わることもありません

“特別な防災グッズ”というより
“いつもの延長線にある安心”なセットなので

「まずはこれだけ持っておこう」
と思える気軽さが
防災をむずかしく感じさせないんですね

“ただの日常”だけでなく
「家族で決めておく連絡のルール(緊急時カード)」
といった、防災グッズに欠かせないアイテムも
きちんと取り入れられています

 シンプルで生活になじむデザイン

無印良品らしさを感じるのが
全体のシンプルデザインです

白を基調にしたEVAケースに
余計な装飾のないアイテム
持ち歩いても主張しすぎず
バッグの中で他のアイテムとなじみます

防災グッズというと
“いかにも”な見た目のものがありますが
無印製品はシンプルデザインだからこそ
抵抗なく普段から携帯できるんです

 無印ブランドならではの安心感

無印良品というブランドそのものが
“信頼”のひとつでもあります

価格も手ごろで
どこの店舗でも手に入る安心感

もし中身を使ったら
足りないものだけ買い足すことも可能で
“防災初心者の味方”という言葉が
ぴったりかもしれません

セット内容にプラスして備えたい“自分仕様”の防災グッズ

無印の「いつものもしも携帯セット」は
最低限の安心をくれる“ベース”のような存在です

でも、人によって必要なものは
少しずつ違いますよね

ここからは、暮らしに合わせてカスタマイズする
“自分仕様”の備え方を紹介します

女性・子ども・高齢者向けに足しておくと安心なもの

たとえば女性なら
ナプキンやヘアゴム、リップクリームを入れておくと
突然の外出時でも慌てずに済みますよ

幼い子どもがいるなら
絆創膏を少し多めにしたり
お菓子やミニタオルをプラスしてもいいですね

高齢の家族向けには
常備薬やお薬手帳のコピーを入れておくと安心です

特別なものではなく
“その人の日常”を少しだけ想像して加える
それが、本当の意味での
「もしも」に強い備え方なのかもしれませんね

段使いしながら備える“小さな工夫”

防災グッズは
使わないまま忘れてしまうことも多いものです

だからこそ、「普段から使えるかどうか」を
意識するのがおすすめなんです

たとえば、除菌シートやハンカチは
使ったらすぐ補充したり
絆創膏も1枚使ったら
帰ったときにまた1枚足しておく

そんな小さなサイクルが
“日常から備えるコツ”なんですね

無印アイテムでそろえるカスタマイズ例

無印のアイテムで少し足すだけでも
このセットは一層使いやすくなります

「スチロール丸型コンパクトミラー」
さりげなく身だしなみチェックができる

「指型歯みがきシート」
「水のいらないシャンプーシート」
避難時の不快感を軽減する

「コンパクト ヘッドライト」
ベルトを外せばクリップでかばんや服につけられる

どれも無印の売り場でそろうアイテムばかりです

“無印の中で完結する安心感”も
人気の理由のひとつなんです

どこで買える?販売店舗・ネットストア・お得な買い方

「いつものもしも携帯セット」は
欲しいと思ったときにすぐ買えるという
手軽さも魅力のひとつです

現在、オンラインストアでの取り扱いが一時停止中となっています

ではどこで買えるのか
さらに、少しお得に手に入れる方法を紹介します!

無印良品の店舗とオンラインストアの販売情報

「いつものもしも携帯セット」は店舗のみで販売されています
※ 公式オンラインストアは現在、停止中

全国の無印良品で取り扱いがありますが
店舗によって在庫状況が異なります

無印良品週間(10/24〜11/3)はお得に買えるチャンス

無印ユーザーならおなじみの「無印良品週間」

年に数回開催される
無印メンバーなら全品10%オフになる
特別な期間です

もしタイミングが合うなら
この期間に購入するのがおすすめです

防災グッズのほかに
詰め替えボトルや保存食などの
“備えアイテム”をまとめてチェックしておくと
自然と“防災力”の底上げにもつながりますよ

在庫状況や取り扱い店舗のチェック方法

無印良品の公式サイトでは
商品ページから店舗ごとの在庫を確認できます

店舗名を入力すれば
「在庫あり」「残りわずか」などが
ひと目で分かります

アプリ「MUJI passport」でも
店舗検索やお気に入り登録が可能です

買い物ついでに立ち寄れる店舗を見つけておくと
無理なくチェックできますよ

無印の携帯セットで“無理なく備える”安心習慣を

防災の準備というと
なんだか大げさなことのように思えて
つい「時間があるときにやろう」と
後回しにしてしまう方もいるのでは?

でも、防災の準備って
本当はもっと小さくていいのかもしれません

無印の「いつものもしも携帯セット」は
そんな“最初の一歩”を
静かに後押ししてくれる存在です

無印の「いつものもしも携帯セット」は、“最初の一歩”にぴったり

このセットの中身は
どれも特別なものではありません

マスク、絆創膏、除菌シートなど
日常で当たり前に使うものばかりです

それなのに、ひとまとめにして持ち歩くだけで
ちょっとした安心感が生まれます

“備え”を重く考えずに始められる
そんな優しさがこのセットには詰まっているんです

持ち歩ける安心感+カスタマイズで自分仕様に

このセットの良いところは
使いながら自分に合わせて変えていけるところです

リップクリームを足したり
子ども用のおやつを入れたり

日々の暮らしの中で少しずつ
“自分仕様”に育てていけるんです

「自分のため」
「家族のため」
に整えるその時間が

いつの間にか“もしも”への
備えにもつながっているのはうれしいですね

迷ったら「まずこれから」でOK

完璧を目指さなくても
少しの準備が大きな安心になる
そう気づかせてくれるのが
無印の「いつものもしも携帯セット」です

「何を買えばいいかわからない」
と感じているなら

まずはこのひとつを
手に取ってみるところから始めてみては?

シンプルでコンパクトなこのセットを
かばんの中に入れておくだけで
毎日の暮らしに“安心”が加わりますよ

最後まで読んでいただき
ありがとうございます

コメント

タイトルとURLをコピーしました