ー【PR】本ページはプロモーションが含まれていますー
子どもの上靴や
夕飯でソースをこぼしてしまったシャツ…
洗濯機に入れる前に、ちょっとだけ
つけ置き洗いしたい時ってありますよね
私も今までは折りたたみバケツを使っていましたが
乾かすスペースを取ったり
収納に困ったりしていました
そんなときに出会ったのが
ダイソーの「つけ置き洗いジッパーバッグ」です

折りたたみバケツよりずっとコンパクトで
使い道に合わせて手軽に使い分けられるんです
ダイソー「つけ置き洗いジッパーバッグ」の基本情報
• 値段:110円(税込)
• サイズ:M・Lの2サイズ展開(Mサイズは靴下にちょうどいい)
• 厚手のジッパー付きで水漏れしにくい
• 自立するので洗面台や床にも置ける
見た目は「ジッパーバッグ」ですが
普通の保存袋よりずっと丈夫!
水を入れても安定感があり、安心して使えます
主婦的にありがたいポイント
使ってみて感じた便利ポイントを
いくつか紹介しますね
折りたたみバケツよりコンパクト
正直、バケツも便利なんですが…
場所を取るし、出し入れが面倒な時ってありません?
ジッパーバッグは、使い終わったら
物干し竿や靴下干しの端っこに吊るして乾かせるうえ
コンパクトに畳んでしまえます

収納スペースが限られる家庭にはぴったり!
汚れものごとに分けられる
子どもの食べこぼしTシャツ、上靴、靴下…
用途ごとに袋を分ければ
汚れが混ざらず洗剤も分けられる♪
「Tシャツ専用」「上靴専用」と仕分けできるので
上靴洗ったバッグでTシャツ洗うのはちょっとなぁ…
という、微妙な気分が無くなります(笑)
臭い対策にもなる
カレーのシミがついた服や靴下って
置いておくと、正直ちょっと臭いません?
でもジッパーバッグなら、
閉めてしまえばニオイ漏れもほぼないし
洗面所に置いていても気になりませんよ♪
実際にどんな風に使える?
子どもが持ち帰った上靴をそのままバッグに投入!
つけおき用石鹸(ウタマロ石鹸を粉末におろしたやつ)と
上靴全体がつかる程度の水を入れて、
チャック閉めたらお風呂場で待機。
うちは「自分のものは自分で」主義なので
子どもが自分のお風呂タイムにすすいで完了♪
白いTシャツにケチャップやソースがハネちゃった時も
洗面所を占領することなくバッグでつけ置きできます

食品の油は基本、食器洗い用洗剤をつけて放置です
折りたたむと本当にペラペラなので
旅行先や災害時の簡易洗濯にも活躍しそうですね
ジッパーバッグのデメリット
Lサイズでも容量は3Lまでなので
大人のジーンズや
大きめタオルのつけ置きはできません

靴は24cmまでOK
繰り返し使えるけど、
永遠ではなく
数回で買い替えが必要です
とはいえ110円なので
コスパ的には全然アリだと思います。
使用時の注意点
便利だからこそ
正しく使うためにいくつかの注意点があります!
40℃以上のお湯は使えません
ぬるま湯までならOK
ジッパー部分から水が漏れることがあるので
横置きはNG!
必ず立てて使用してください
袋を傾けると水が一気に流れ出ます!
使用、排水は洗面所やお風呂場がオススメです
使い終わったら袋の口を開けたまま
逆さにして干すと
水気が抜けて清潔に保てますよ♪
つけ置き洗いジッパーバッグは誰におすすめか?
一人暮らしの方:
洗濯機を回すほどでもない量の洗い物に
子育て家庭:
汚れやすい靴や小物のつけ置きに
旅行や防災に備える方:
荷物にならず、いざというときに役立つ

「110円でここまで使えるの?!」
と思わせてくれるスグレモノです
まとめ
DAISOの「つけ置き洗いジッパーバッグ」は
折りたたみバケツよりコンパクトで
用途別に使い分けられるのが魅力です
ちょっとしたつけ置きなら
これ一つで十分!
忙しい家事の合間に
「助かった~」
と思わせてくれるアイテムなので
気になる方はぜひ
お店で探してしてみてくださいね

最後まで読んでいただき
ありがとうございます
コメント